グルメ

三重県のグルメ8選!

スポンサーリンク

三重県は、豊かな自然環境と海の幸、山の幸が揃ったグルメの宝庫です。伊勢神宮や鳥羽、志摩といった観光地を中心に、美味しいものがたくさんあります。特に、伊勢海老や松阪牛、そして海鮮を使った料理が有名で、地元ならではの味を楽しむことができます。今回は、三重県の代表的なグルメを紹介します!

1. 松阪牛

三重県を代表する名産品「松阪牛」は、日本を代表する和牛のひとつです。松阪牛は、霜降りの脂が特徴で、肉質が非常に柔らかく、口の中でとろけるような食感が楽しめます。特に松阪市周辺の専門店では、松阪牛を使ったステーキやしゃぶしゃぶ、すき焼きが楽しめます。

松阪牛を食べるなら、まずはそのままステーキで味わってみてください。肉の旨味をダイレクトに感じられる上質な一品です。また、松阪牛を使ったハンバーグやカレーも人気で、贅沢な味わいを気軽に楽しむことができます。

2. 伊勢海老

三重県は、伊勢海老の漁獲量が日本一の地域としても有名です。伊勢海老は、甘みがあり、肉質がしっかりしていて、非常に美味しいと評判です。伊勢海老を使った料理は、刺身やお造り、焼き物、さらには味噌汁としても楽しめます。

伊勢海老の刺身は、ぷりぷりとした食感と甘みが特徴で、鮮度の良さを実感できる逸品です。また、伊勢海老の味噌焼きもおすすめで、濃厚な味噌と伊勢海老の旨味が絶妙に絡み合い、贅沢な味わいが広がります。

3. てこね寿司

三重県伊勢市の名物「てこね寿司」は、酢飯に新鮮な魚を乗せ、特製のタレをかけた寿司です。てこね寿司の特徴は、魚を切った後にタレをしっかりと絡めて味付けするところ。タレの甘辛さが、魚の旨味を引き立てていて、見た目も美しく食欲をそそります。

地元では、てこね寿司を定食や丼のスタイルで提供している店も多く、観光客にも人気です。新鮮な魚を使ったてこね寿司は、三重に来たらぜひ食べておきたいグルメです。

4. 伊勢うどん

伊勢うどんは、三重県伊勢市で有名な郷土料理で、特徴的なのはその「太さ」と「柔らかさ」です。伊勢うどんの麺は、通常のうどんよりも太く、もちもちとした食感が特徴です。つゆは、甘めの醤油をベースにした濃い目の味付けで、麺にしっかりと絡みます。

伊勢うどんは、シンプルな具材が特徴で、タレをかけたうどんにネギや卵、天かすを乗せて食べることが一般的です。観光地の食堂や地元の店で楽しめるので、温かい一杯をぜひ堪能してください。

5. 志摩の海鮮丼

三重県志摩地方は、新鮮な海産物が豊富に獲れる地域です。特に「志摩の海鮮丼」は、新鮮な魚や貝類がたっぷり乗った豪華な丼です。志摩の海鮮丼には、マグロ、サーモン、イカ、ウニ、イクラなどの多彩な海産物が乗っており、見た目も華やかで食欲をそそります。

新鮮なネタを堪能するためには、地元の海鮮食堂や市場内の飲食店を訪れるのがおすすめです。特に、志摩地方の「志摩スペイン村」周辺の食堂では、美味しい海鮮丼が楽しめます。

6. 赤福餅

三重県伊勢市の名物である「赤福餅」は、甘い餡ともちもちしたお餅の絶妙なコンビネーションが特徴のお菓子です。赤福餅は、伊勢神宮を参拝した際のお土産としても人気ですが、その美味しさは地元でも愛されています。

赤福餅は、柔らかい餅にこしあんを包んだシンプルなお菓子ですが、その甘さが絶妙で、食後のデザートにぴったりです。伊勢市内にある「赤福本店」では、赤福餅をその場で食べることもできるので、参拝のついでにぜひ立ち寄ってみてください。

7. 松阪牛のコロッケ

松阪牛を使ったコロッケも、三重県ならではの美味しいグルメの一つです。松阪牛のコロッケは、ジューシーな肉汁が溢れ出し、サクサクの衣との相性が抜群です。通常のコロッケと比べて、松阪牛を使っているため、肉の旨味が凝縮されており、贅沢な味わいが楽しめます。

松阪の地元の食堂やお土産屋では、松阪牛コロッケを手軽に楽しめるので、軽食やお土産として購入するのもおすすめです。

8. アジの干物(志摩地方)

志摩地方では、新鮮なアジを干して作る「アジの干物」が人気です。アジは、脂が乗ったものを干して焼くことで、風味が引き立ちます。焼いたアジの干物は、香ばしく、旨味が凝縮されていて、ビールやご飯との相性が抜群です。

アジの干物は、地元の居酒屋や市場で新鮮なものを購入できるので、観光のついでに食べてみるのもいいでしょう。


三重県のグルメは、海の恵みと山の恵みを楽しめる料理が豊富で、どれも地元ならではの新鮮な食材を使っています。伊勢海老や松阪牛などの高級食材から、地元の郷土料理やお菓子まで、三重ならではの味を堪能できるので、旅行の際にはぜひこれらを試してみてください!

スポンサーリンク

-グルメ